一般社団法人京都府聴覚障害者協会の公式HPです
お知らせ
  • HOME »
  • お知らせ »
  • 記事一覧

記事一覧

『手話言語の国際デー』取組みのお知らせ(京都府内)

9月23日(土)『手話言語の国際デー』に関する取組として、 京都府内では以下の取組みがあります。 ライトアップや展示を見に行ったり、呼びかけたりするなどして 一緒にアクションしましょう! 【亀岡市】 ①ガレリアかめおかに …

【お知らせ】8/26(土)人権学習会に集まろう

忘れてほしくない‼️優生保護法問題の全面解決に向けて‼️ 「優生思想って何?」「私たちと関係あるの?」と思っておられる皆さん、ぜひ、人権学習会にご参加ください。そし …

第10回京都ろうあ者大会のお知らせ

チラシはこちらをクリック<PDF> 毎年、4月の第4日曜日に府内各ブロック持ち回りで開催しております。 今回の開催地は京都市ブロック@京都アスニーでの開催です! 春の風が気持ちよいこの季節、是非、仲間やお知り合いとご一緒 …

映画『咲む』上映会(2/23)のお知らせ

全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画の京都上映会を下記日程で行います。 多くのみなさまのご参加お待ちしております! 日時:2023年2月23日(祝)     〇1回目 12時45分~(受付12時30分より)    〇2回 …

電話リレーサービスに登録しませんか。

2023年2月~3月、京都府各所(7会場)において「電話リレーサービス利用登録会」 (主催:日本財団電話リレーサービス、協力:京都府聴覚障害者協会)が開催されます。 電話リレーサービスの説明だけではなく、体験や登録もでき …

『2022年7月20日ZOOM茶話会』について(お詫びおよび延期のお知らせ)

  ZOOM設定の不備によるミスがあり、開催できませんでした。 この日を楽しみにされたご参加者の皆さま、ご迷惑をかけて申し訳ございません。 二度とこのようなミスを起こさないよう、徹底的に原因を究明し改善策を実施 …

敬老会ご案内ビラ 訂正について(お詫び)

お詫び 敬老会のご案内ビラに一部の間違いがありました。 参加費 誤)無料 正)600円(お赤飯など)   間違いを修正したご案内ビラを差替えさせていただきます。大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げ …

4/10投票日の京都府知事選挙の政見放送のお知らせ

※4/1追記あり(NHK放送日追加) 参政権保障委員会からのお知らせです。 きたる4月10日に投開票が行われます、京都府府知事選挙「手話通訳付き政見放送」の放送日が決定しました。   ■NHK総合 3月30日( …

一緒に暮らしやすい社会へ変えよう! 理事・監事選挙告示

一般社団法人京都府聴覚障害者協会役員選挙告示 定款第28条に基づき、下記の通り本会役員の選挙を実施します。   【理事・監事選挙】 定款第28条に基づき、下記の通り本会役員の選挙を実施します。   選 …

全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』上映会のお知らせ

映画『咲む』の京都上映会を下記日程で行います。 多くのみなさまのご参加お待ちしております!   詳しくはコチラからダウンロード<emu0907>! ※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、スケジュールを変更する可能性 …

20210906手話言語法制定を求める集会ご案内

  PDFのダウンロードはコチラ♪ 20210906手話言語法制定を求める集会ご案内  

2021年度 一般社団法人京都府聴覚障害者協会 役員補充選挙告示

一般社団法人京都府聴覚障害者協会役員補充選挙告示 定款第28条に基づき、下記の通り本会役員の補充選挙を実施します。 選任する役員及び定数  理事   1~6名 現在の選挙理事(会長1名・副会長2名含む)は、21名います。 …

新型コロナウイルス対応に係る協会事務所閉所のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、4月27日~5月6日の間、協会事務所のある京都市聴覚言語障害センターへの立ち入りが原則禁止となりました。 これに伴い、京都府聴覚障害者協会事務所は以下の期間、閉所いたします。 …

「KATSUDOSYA OF KYOYO」トークショー 開催延期のお知らせ

    2020年5月31日(日)の「KATSUDOSYA OF KYOYOトークショー」につきまして、新型コロナウイルス感染拡大に鑑み、誠に残念ながら開催を延期することとしました。 すでに参加呼びか …

« 1 2 3 4 »
PAGETOP
Copyright © 一般社団法人京都府聴覚障害者協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.